~花粉症対策アロマとハーブ~

協会員の橋口です 時々生徒さんの体験等を橋口通信として
載せさせていただきます。

そろそろ、花粉症対策の時期になってまいりましたね
えって思う方もいらっしゃると思いますが…
ハーブティをこの時期から飲み始めることをお勧めします‼

生徒さんの体験~
昨年のこの時期から花粉症対策のハーブティを毎日飲んでいたようです。
そうしたら、花粉症時期に、お薬を一切飲まずに過ごすことができたようです!
ネトル・ローズヒップ・エルダーフラワー・ジャーマンカモマイル・
ペパーミント・フィーバーフュー

2~3種類をお好きにブレンドして、カップ1、2杯飲まれていました。
市販の薬を飲むと、眠くなることがあるので、飲まずに過ごすことができ、
大変喜ばれていました。

おすすめのハーブ3点ご紹介します

*ネトル 
ネトルに含まれている成分には、喘息や花粉症などのアレルギー症状を
和らげる効果があるといわれています。

*エルダーフラワー 
ヨーロッパでは古くから人々にとってなくてはならない民間薬として
“田舎の薬箱”と呼ばれてきました。民話の中でもたびたび登場しています。
温かいティーを飲むと発汗を促し、ティーでうがいをすれば、
鼻やのどの症状が軽減します。

*フィーバーフュー
バルカン半島に広く存在するフィーバーフューは、ナツシロギクとも
呼ばれ、最初にイギリスそれからフランスに持ち込まれました。
ストレス、感情、食べ物、月経周期等の要因で起こる頭痛を
癒し、体中に安らぎを与えるハーブとして注目を浴びています。
アレルギー反応につながるヒスタミンの放出を抑える
「天然の抗ヒスタミン剤」と言われ、喘息、花粉症等、アレルギーの症状も
緩和させ、また古くから、耳鳴りやめまいに有効とされてきました。
産後の子宮をきれいにするお茶としても利用されていました。

精油はユーカリラジアタ・ラヴィンサラ・ペパーミント等がおすすめです。

アロマテラピーお問い合わせ